スタッフブログ

2021.01.13

水道管凍結予防について

こんにちは!古賀組の林です。

先日の大雪は大変でしたね。私も、家からなかなか出られず、出勤にも苦労しました…。こんな雪の積もる日に一番困るのが、水道管の凍結で水が出なくなることですよね…。今回は、水道管凍結予防の方法について、二つご紹介したいと思います。

①水道管の保温

水道管や蛇口など断熱材がまかれていない部分に、毛布や保温チューブなどを巻き付けてテープで固定し、熱が逃げないようにします。メーターボックスの中では間がむき出しのことが多いため、カバーをかけたり、布を詰めたりして保温します。

②水をちょろちょろ出しておく

夜間に蛇口を少し開けて、水をちょろちょろと出しておくと凍結しにくくなります。たまった水は洗濯や水道管が破裂した場合の汲み置き用として使用しましょう。

また、もし水道管が凍結してしまったらどうすればいいのかと、

凍った部分にタオルなどをかけて、ぬるま湯をゆっくりかけて、溶かしてください。この時に熱湯をかけてしまうと、水道管が破裂する恐れがあるので、絶対にやめましょう。

積雪の日は、以上のことを気にしながら生活しましょう。