スタッフブログ

2021.02.04

節分についての豆知識

こんにちは古賀組の林です!先日は、「節分」でしたね!皆さんは、豆まきや恵方巻を食べられましたか?
私は、スーパーに行って、豆まきセットや恵方巻が売られているのを見て「あ!…そういえば節分だった」と
思い出していた人です。笑
 
今回は、そんな節分の豆知識をご紹介したいと思います。皆さんは、豆まきをしなくてもいい姓の方がいることを
ご存じですか?その方とは…

「ワタナベ」さん です。

昔々、平安時代に渡辺綱(わたなべのつな)という武将が鬼を退治し、それ以降「ワタナベ」姓の人を鬼が怖がるようになり、豆まきを行わなくてもよくなったそうです。
ですが、近年は、新型コロナウィルスという新種の鬼もいますので、「ワタナベ」さんにも協力してもい、皆で、全集中で、鬼を退治していきたいですね!
 
古賀組のショールームでは、新型コロナウィルス対策として、電解除菌水を噴霧し、空間除菌を行っています。また、お客様との打ち合わせの際には、アクリル板で仕切ってある机で行います。安心して、ショールームをご活用いただけますので、リフォームのお悩み事がある際は、是非お気軽にご来店ください!