スタッフブログ

2022.07.05

言葉で伝えてコミュニケーション力をアップ!

こんにちは! 古賀組の広報担当です。

皆さんは、自分の伝えたいことをうまく相手に伝えられていると思いますか?

今日あった出来事、相談したいこと、日頃の気持ちや要望など、相手が誰であっても、自分の言葉でわかりやすく伝えるというのは意外と難しいものですよね。

古賀組では、昨年10月からの取り組みとして、「ボイスメール」という仕組みを導入しています。

このボイスメールというのは、90秒以内のボイスメッセージを録音して伝えたい相手に送り、聞いてもらうことで

・短く端的に伝える癖を付ける

・書面ではなく実際の言葉にすることで、思いが伝わりやすくする

という目的があります。

さらには、業務の連絡や報告、相談事をこのボイスメールで行うことで、パソコンや手書きで日報や報告メールを作成するよりもずっと時間が短縮でき、業務の効率化も図ることができるんですよ。

ボイスメールを送る側だけでなく、受け取る側としても、自分の都合の良いタイミングでメッセージを聞くことができるので、相手の都合に左右されないというメリットもあります。

何より、日頃の感謝の思いなどを言葉で伝え合うことで気持ちが伝わりやすくなり、コミュニケーションが取りやすくなるのが良いところです。

まだまだ声に出して話し、それを録音するということに慣れないスタッフも多いようですが、これが定着すれば、「古賀組のスタッフはみんな話し上手!」なんてことも期待できるかもしれません。