2023.06.15
【6月リフォーム相談会】新たな補助金開始!!玄関ドアも過去最大級にお得!?(受付終了)2023年7月4日更新
(重要)2023年7月4日追記
予算上限に達したため、本記事記載の「エコ住宅リフォーム推進事業」の受付は終了しました。
下記補助金は現在も受付中のため、こちらのご利用をご検討ください。
なお、予算上限に達し次第終了となりますので、あらかじめご了承ください。

以上
九州北部は5月末に梅雨入りして、ジメジメした日が多くなりましたね。
天気は良くてもジメジメしていては心が晴れませんね。
気象庁のデータによると、九州北部の梅雨明けは平年は7月19日ごろと、
まだまだジメジメした日は続きそうです。
気温や湿度が高くなってくると、怖いのは熱中症。
気象庁・環境省が公表している資料によると、
熱中症による死亡者数は年々増加傾向にあるようです。
水分・塩分の補給や十分な睡眠、風通しの良い恰好をするなど、
熱中症にならないよう対策ていかなければなりません。
また、熱中症は屋外だけでなく室内でも発生してしまうリスクがあります。
室内での熱中症を防ぐ手段として、
エアコンを使用して快適な温度や湿度を保つことも有効です。
生命に危険が及ぶ前に、早めに対応することが大切になります。

ただ、どうしても頭をよぎるのが家計の負担増ではないでしょうか。
電気代にかんしては、6月は各大手電力会社が値上げを行う中、
九州電力管内は据え置きされました。
しかしながら、食料品なども値上げがされたりその予定が発表されるなど、
家計の負担増はいまだ先が見通せない状況になっています。
家計の不要な支出を減らす対策を始めている方も多いと思います。
そこで、省エネという観点でご自宅を見直すのも良いのではないでしょうか。
ご自宅の断熱性能を向上させることで、暑い空気が室内に入りにくくなり
冷房器具の冷却効率が向上することが期待できます。
そのため、設定温度を下げ過ぎたり風力を強くしすぎなくても
快適に生活できることが期待できます。
住宅リフォームには、簡単で短期間で終わるにもかかわらず、
省エネで快適な暮らしにつながるものがたくさんあるんです。
ご自宅の断熱性能の向上はまず開口部から
熱は高い方から低い方に流れる性質があります。
冷房を使用しているときは室内の温度が外の温度より低くなるため
外の熱が室内に流入します。
また、暖房を使用しているときは外の温度が室内より低くなるため
室内の熱が外に流出します。
この熱の移動が一番起きやすい部分が、窓や玄関などの開口部なのです。
すなわち、開口部の断熱性能が低ければ
室内が快適な温度になりにくく、エアコンを使用する際に
多くのエネルギーを使用してしまいます。
言い換えると、窓や玄関の断熱性能を向上させることで
外気の影響を受けにくい省エネな住宅になるということです。

窓や玄関ドアをリフォームすることで省エネにつながることはご理解頂けたと思います。
しかしながら、リフォームと聞くと何日もかかり大きな音や振動が続くものとお思いの方も
多いのではないでしょうか。
実は、玄関や窓のリフォームは一日で終わるんです!!
オススメ開口部リフォーム
>ご自宅の顔が1日で大変身!玄関ドア「リシェント」
「スピーディー」「ローコスト」「ストレスフリー」の特徴がある玄関ドアリシェント
既存のドア枠の上から新しいドア枠を設置するので大掛かりな工事は不要です。
思った以上にお手軽にご自宅の顔である玄関が生まれ変わります!!
・スピーディー:1日で完了するので、何日も立ち会う必要がありません。
・ローコスト:大掛かりな工事が必要ないので、費用を削減できます。
・ストレスフリー:騒音や粉じんを抑えて、ご家族やご近所のストレスも最小限に。
※施工現場の状況によっては1日以上かかる場合がございます。


>壁を壊さず窓を交換「リプラス」
リシェントと同じく「スピーディー」「ローコスト」「ストレスフリー」の特徴がある「リプラス」
既存の窓枠の上から新しい窓枠を設置するので大掛かりな工事は不要です。
簡単な工事で窓が生まれ変わります!!

お急ぎください!!国の補助金でお得にリフォーム
玄関や窓はお手軽に工事ができるとは言っても、まとまった金額が必要になるのは事実。
どうせやるなら、お得な時期にやりたいですよね。
いまなら、国の補助金が複数実施されており、工事したい部分に合わせてお得にリフォームができます。
>エコ住宅リフォーム推進事業

こちらは窓や玄関ドア、一部の省エネ設備に関して、補助が出ます。
その中でも、玄関ドアに関しては過去最大級の補助率となっていることが特徴です。
【補助率】
40%(国が定めたモデル工事費もしくは実際の工事費の低い方)
【補助上限額】
35万円/戸
【対象となる工事】
下記の①は必須となります。
②、③は①と同時に行った場合対象になります。
①開口部とドアのZEH仕様基準を満たす断熱化工事(2ヶ所以上)・・・必須
②ZEH仕様基準を満たす躯体の断熱化工事・・・任意
③指定の設備の高効率化工事・・・任意
・太陽熱利用システム
・電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯器
・電気ヒートポンプ給湯器(エコキュート)
・潜熱回収型石油給湯器(エコフィール)
・潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ)
・燃料電池システム(エネファーム)
・高断熱浴槽
・浴室シャワーの節湯水栓
・蓄電池
給湯器、燃料電池、高断熱浴槽、等
※国が定めた製品が対象となります。全ての製品が対象ではないことにご注意下さい。
【その他要件】
・耐震基準が必須です。昭和56年6月1日(1981年6月1日)以降に建築確認を受けたことが条件となります。
それ以前の建物でこの補助金を受けようとする場合には、耐震工事(補助対象外)が必要です。
・設備の効率化に係る工事については、開口部・躯体などの断熱化工事と同額以下となります。(下記事例2参照)
※主要なものを抜粋しており、記載外の事項もございます。ご不明な点はスタッフにお尋ねください。
※お客様にご用意して頂く書類(建物謄本・図面)がございます。ご協力をお願い致します。
<補助の例>

玄関ドアの実際の工事費が44万円、トイレの小窓の実際の工事費が18万円の場合、
20.8万円の補助金がもらえます!!
[計算式]
・玄関ドア(大)
モデル工事費 36万円×40%=14.4万円
実際の工事費 44万円×40%=17.6万円
価格が低い方が補助額となるので、14.4万円・・・①
・トイレの小窓
モデル工事費 16万円×40%=6.4万円
実際の工事費 18万円×40%=7.2万円
価格が低い方が補助額となるので、6.4万円・・・②
事例1の補助額は、①+②=20.8万円
※補助額は想定のものであり、補償額ではありません。
ご採用の製品により金額は変動します。
参考としてお考え下さい。
より詳しく知りたい方は過去の記事をご覧ください↓
【玄関ドアは過去最大の補助率】国の補助金「住宅エコリフォーム推進事業」を徹底解説!!
>住宅省エネ2023キャンペーン

まずは、こどもエコ住すまい補助金。
水廻りや開口部をはじめとする補助対象の工事をされた場合、
工事内容と世帯属性に応じて、5万円~30万円(条件を満たす世帯は最大60万)の補助金が支給されます。
そして、先進的窓リノベ事業。
窓の断熱改修工事に対して、一戸当たり最大200万円が支給される補助制度です。
補助金を活用して費用負担を抑え、健康的で省エネな暮らしを手に入れるチャンスです。
そしてなんと、これらの補助金は併用が可能であるため、補助金をもらいながら気になる部分のリフォームをして快適な暮らしを手に入れることが出来ます!!



しかし
想定以上のスピードで予算が消化されています
これらの補助金、申請期限は2023年12月末になっていますが、予算がなくなり次第終了となります。
しかしながら、想定を上回る量の申請がされており、予想以上のスピードで予算が消化されています。
窓断熱に興味のある方、補助制度を活用して快適で省エネな暮らしを手に入れたい方、
補助制度が無くなる前に、早めのご相談をオススメ致します。
※補助金の交付には条件があります。詳しくはスタッフにお尋ねください。
もっと知りたい方はこちら↓↓
【過去最大級のリフォーム補助金】住宅省エネ2023キャンペーンを徹底解説
古賀組のリフォーム
国の補助金を活用したリフォームですが、
人気が殺到しており、業界内では見積もりや対応の遅れが発生しております。
しかしながら私たち株式会社古賀組は「スピード対応」を重視しており
他店よりも早く、対応することをお約束致します。
延べ3500件以上のリフォーム実績がある古賀組のリフォーム、
早さを実現するフットワークの軽さの源は
長年地域密着で朝倉市をはじめとする筑後地域に精通している点と
元気で若いスタッフが揃っている点。
そんな専任の営業スタッフが丁寧に対応、
ご自宅の状況や環境、お客様のお悩みを解決し希望に沿った
リフォームをご提案いたします。
抱負な経験と対応力を持ったスタッフでお客様の住環境を改善致します。
※古賀組が選ばれる理由はこちら

リフォーム相談会開催!
開口部のリフォームに興味がわいてきた、
補助金についてもっと知りたい、
という方に朗報です!
古賀組では下記の日程で
断熱リフォーム相談会を開催致します。
この機会に、皆様のお体やご自宅の健康かかわる
断熱について考えてみませんか?
もちろん、断熱以外のお悩みのご相談も
歓迎いたします。
予約は不要なので、お気軽にお越しください。
日時:6月17(土)18(日) 10:00~16:00
場所:古賀組朝倉支店ショールーム
予約:不要 当日会場までお越しください
インスタグラムにて住まいの情報やイベント情報などを発信中!!ぜひご覧ください。

暮らしの情報一覧
↓↓↓画像をクリック↓↓↓

