リフォームの知ってるようで知らないこと

2018.12.18

洗面所は「ついで掃除」でこまめに汚れを落とそう

こんにちは。今回は洗面所の普段のお掃除について取り上げます。

●洗面ボウル
朝、夜寝る前など、顔を洗ったついでに洗面ボウルの内側を水かお湯で流しながら、手の平でこすります。石けんカスや皮脂汚れ(垢)などの軽い汚れなら、付着してからすぐこすることで、アクリルスポンジなどを使わなくてもかなりきれいになります。
手で触ると汚れ具合がよくわかりますし、アクリルスポンジなどのように、使ったあと水気を絞って乾かす手間もありません。手はすぐれた掃除道具と言えます。手でこすってみてツルツル感がなく、汚れが定着しているなと感じたら、アクリルスポンジなどの道具や重曹・お風呂用中性洗剤などを使用すればよいのです。「手抜きでは?」と思われるかもしれませんが、何かと忙しい中でこまめに掃除するには、これくらいハードルが低い方が無理なく続きます。
週に1回ほど、オーバーフロー穴も含めて、スポンジと重曹などで全体をこすり洗いします。

●排水口と水栓器具
ゴミ受けの髪の毛などを取り除き、歯ブラシでこすります。排水口にゴミがあると、常に水気がある場所なので、雑菌が繁殖してカビが生じやすくなります。排水口に金属のリングがはめてあるタイプは、リング周りの汚れを歯ブラシでこすります。ここの汚れを放置するとピンク汚れ(雑菌が原因)になり、さらに進むと黒カビになっていきます。歯ブラシの毛先が届かない細かい部分の汚れは爪楊枝を使うと便利ですが、排水口に爪楊枝を落としてしまわないように気を付けましょう。
水栓器具の付け根部分や蛇口の接合部分は雑菌が繁殖しやすいところなので、ついでに歯ブラシでこすっておくといいですね。

画像①

●カウンター
手や顔を洗った後、水や石けんの泡などが飛び散っていると、次に使う人が気持ち良く使えませんね。
タオル掛けなど、すぐ手に取れる所に、マイクロファイバー製のクロスなどを常備し、使った後は拭いておきます。時間に余裕があれば、水栓器具もキレイに拭いておくと、水垢がつきにくくなり、全体に清潔感が出ます。金属製の水栓器具であればピカピカになります。普段から家族全員に声掛けしておくと良いでしょう。週1回ほどは、全体をていねいに拭くときれいな状態を保つことができると思います。

●鏡
水がはねたり、歯磨きの飛沫がついたりします。カウンターを拭いた後で鏡もチェックして、同じクロスでついでに拭いておくとよいでしょう。週に1回ほど、全体を半乾きのクロスで拭きます。

画像②

●床
髪の毛や洗濯物から出る繊維クズがたまりやすいので、できれば毎日水拭きします。洗面台の下は水が垂れていることもあるので、気が付いたらすぐ拭き取れるように、床用の雑巾を常備しておきます。こちらも家族全員に声掛けするとよいでしょう。

●まとめ
こまめに掃除する秘訣は、掃除道具がすぐ手に取れる所にあることです。さらに、掃除道具であるアクリルたわしやマイクロファイバー製のクロス、重曹などのボトルのカラーは、洗面所全体として統一感があるものを選ぶと、見た目もすっきりして、掃除も楽しくなるようです。

画像③