スタッフブログ
2023.11.04
冬の住まいのお悩み② 『結露』の原因と対策
こんにちは!古賀組 秋野です。

今回は、前回に続き、冬の住まいのお悩みに対して、リフォームでできる
「冬の住まいのお悩み対策」の方法をご紹介します!
冬の住まいのお悩みで次に多いのが、窓やお風呂場の「結露」です。
温度差によって水滴が発生するのですが、放っておくと、窓枠のゴムパッキンや
フローリングなどのカビの発生源にもなります。また結露はダニが好む環境でもあるため
アレルギーを引き起こす原因にも…。
そこで結露の対策ができる簡単なリフォーム方法をご紹介します!
対策方法1 内窓を取り付ける
1つ目は寒さ対策でもご紹介した、内窓のリフォームです。
断熱性が高まるため、結露が発生しにくい窓になります。結露が発生しにくいだけでなく
断熱性、防音性の向上も見込めます。

対策方法2 複層ガラスに交換
内窓は、窓が二重になることから、掃除の手間が増えるという点が気になる方もいるのではないでしょうか?
もし、そういった手間を考えたときに便利なのが、リクシルPATTOリフォームの窓の
「リプラス」です。既存のサッシ枠、窓枠をそのまま利用し、壁を壊すことなく窓を交換できます!
リプラスに交換することで、二枚ガラスの間に中空層、乾燥剤を設けられ、
一枚のガラスよりも断熱性が高まり、結露の軽減に繋がるのです。