2024.04.16
睡眠の質を上げると、なぜパフォーマンスやメンタル、健康的な生活が向上するのか?
![睡眠の質,安眠,防音](https://kogagumi-reform.jp/2021/wp-content/uploads/2024/04/d12937fc7ec792d4a45b1c90b6bb0928.png)
近年「睡眠の質を上げたい」と
考える人が増えています。
ご存じの方も多いと思いますが
ロサンゼルス・ドジャース所属の大谷翔平選手は
平均10時間の睡眠時間を確保するよう
睡眠時間を試合や練習に合わせ
コントロールしていると言われています。
身近ではスーパーの飲料コーナーや乳製品コーナーに
『睡眠の質を上げる』『睡眠改善』『睡眠向上』と
書かれた商品が多く並んでいます。
2021年にはヤクルト1000が大ヒットとなり
注文が出来ない状態が続いていた模様です。
世界の中でも睡眠時間が短い日本。
一昔前までは「24時間戦えますか」という
広告もありましたが
現在はセルフケアマネジメントと言う
自己管理能力が高い人が
大手企業では求められています。
狩猟民族であった欧米では
長い休みをとって心身の切り替えを
上手にコントロールしていますが
農耕民族が源流である日本人は
長期休暇を取る文化がまだ根付いていません。
そこで毎日のケアが必要となりますが
肉体的にも精神的にも上質な睡眠が
体のメンテナンスとケア、成長に欠かせません。
質の高い睡眠は、心身のパフォーマンスを
最大限に引き出す重要な鍵です。
十分な睡眠をとることで得られるメリットは
非常に多岐にわたります。
睡眠の質を上げる3つのメリット
1.パフォーマンスの向上
◆集中力と記憶力のアップ
睡眠中に脳は、日中に蓄積された情報を整理し
記憶を定着させます。
質の高い睡眠は、集中力と記憶力を高め
仕事や勉強のパフォーマンスを向上させます。
◆創造性と問題解決能力の向上
睡眠不足は、脳の機能を低下させ
創造性や問題解決能力を損なう可能性があります。
十分な睡眠で、脳の機能を活性化させましょう。
◆運動能力の向上:
睡眠中に分泌される成長ホルモンは
筋肉の修復と成長を促進します。
質の高い睡眠は、運動能力の向上や
疲労回復に効果的です。
2.メンタルの安定
◆ストレスへの耐性の向上:
睡眠不足は、ストレスホルモンである
コルチゾールの分泌を増加させます。
質の高い睡眠は、ストレスへの耐性を高め
心身の安定を保ちます。
◆感情の安定
睡眠不足は、イライラや怒りなどの
感情をコントロールしにくくします。
十分な睡眠は、感情を安定させ
精神的な健康を維持します。
◆うつ病や不安障害のリスク軽減
睡眠不足はうつ病や不安障害の
発症リスクを高めることがわかっています。
質の高い睡眠は、精神的な健康を維持し
これらの病気のリスクを軽減する効果があります。
3.健康的な生活
◆免疫力の向上:
睡眠中に分泌されるインターフェロンなどの
免疫物質は、病気に対する抵抗力を高めます。
質の高い睡眠は、免疫力を高め
風邪や感染症などの病気にかかりにくくします。
◆肥満予防:
睡眠不足は、食欲を抑制するホルモンである
レプチンを減少させ、食欲増進ホルモンである
グレリンを増加させると考えられています。
質の高い睡眠は、食欲をコントロールし
肥満予防に効果的です。
◆生活習慣病のリスク軽減:
睡眠不足は、糖尿病や高血圧などの
生活習慣病のリスクを高めることがわかっています。
質の高い睡眠は、生活習慣病のリスクを軽減し
健康的な生活を維持する効果があります。
このように、睡眠の質を向上させることは
パフォーマンスの向上、メンタルの安定
そして健康的な生活を送るために非常に重要です。
質の高い睡眠をとるためには
以下の点に注意しましょう。
▶毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きる
▶寝る前のカフェインやアルコールを控える
▶寝室を暗く、静かで、涼しい環境にする
▶寝る前にリラックスできる時間を過ごす
▶適度な運動をする
質の高い睡眠を習慣化することで、心身ともに健康で
充実した生活を送ることができます。
睡眠環境を整えるリフォーム
寝室で睡眠の質を上げる
眠れない環境を考えた場合
「うるさい」
「寒いor暑い」
「まぶしい」
環境だと人はなかなか眠りにつくことができません。
そこで
『静かな寝室』
『室温が安定した寝室』
『暗い寝室』
が睡眠の質を上げる理想の睡眠環境だと言えます。
『窓』と『シャッター』で睡眠環境向上
![睡眠の質,安眠,防音](https://kogagumi-reform.jp/2021/wp-content/uploads/2024/04/d2cdc73e931a0b6ec78f51a34859b5ba.png)
睡眠中に体温が下がりすぎたり上がりすぎると
途中で目が覚めたり、朝まで
ぐっすり眠れなかったりすることがあります。
室温を20℃前後に保つには
断熱性能の高い窓がおすすめです。
暑さと寒さなどの外気の影響を受けにくく
室内の快適な室温が外に逃げるのを防ぐため
安定した睡眠環境が構築できます。
更に、断熱性能の高い窓はガラスとガラスの間に
空気層があります。
音は空気中の振動として伝わります。
空気層があることで、音の振動を吸収し
減衰させる効果があります。
よって内窓や外窓、ペアガラスやトリプルガラスは
防音性能が高いのです。
現在「省エネ補助金」の活用ができるので
お得にリフォームが出来るのもメリットです。
![補助金,窓,省エネ](https://kogagumi-reform.jp/2021/wp-content/uploads/2023/11/8d4cac6f073b65982d9368611a64153c.png)
![睡眠の質,安眠,防音](https://kogagumi-reform.jp/2021/wp-content/uploads/2024/04/b04f6acfcf31ee558a562ac0c55ae6cc.png)
Iotが注目される昨今ですが
シャッターもスマホで操作が可能です。
細かく設定することが可能なので
月曜日から金曜日は朝6時、土曜日と日曜日は
朝9時など、生活リズムに合わせて
曜日ごとに起床時間を設定できます。
就寝前に設定しておけば
朝起きた時に自動的にタイマーが鳴り
スムーズに起床することができます。
起床時に陽の光を沢山浴びることで
深い睡眠から、良い目覚めが実現します。
![](https://kogagumi-reform.jp/2021/wp-content/uploads/2024/04/c25fa00ad1975d263f9e6a95b8ca145a.png)
シャッターと断熱窓の併用で
高い防音効果が期待できます。
そして遮光カーテンよりも遮光が高いシャッターは
防犯と台風時の安全対策にもなり
どんなどきでも安眠をサポートしてくれる
心強い住宅設備と言えます。
古賀組ではお客様のお悩みやご予算に合わせ
最適なリフォームプランのご提案を行います。
地域唯一のショールームがあるリフォーム会社です。
もちろんお見積りやご相談、見学は無料で
暮らしに役立つイベントも開催しています。
![古賀組](https://kogagumi-reform.jp/2021/wp-content/uploads/2023/03/b59d8ca96288d697dada898b1836431c.png)
\古賀組不動産/
~お役立ちコンテンツ~
![古賀組](https://kogagumi-reform.jp/2021/wp-content/uploads/2023/03/4ab16f18f0fe2e47a607eafe6257e8f9.png)